千葉市 顎関節症「顎関節症.com」

顔の歪みを整えるためには?家でできる簡単な体操を紹介

2019-11-01 [記事URL]

kaonoyugami-1.png

「なんだか最近、肩こりや顔のこわばりがひどい……」

「頭痛や偏頭痛(片頭痛)もあるし、顎が左右にズレている感じもする……」

「時々、食中毒でないのに、吐いてしまう・・・・」

「めまいがあり、ふらふらする・・・」

そんなお悩みをお持ちではありませんか?

原因不明の肩こりや頭痛(片頭痛)、顎のずれなどは、顔の歪みや顎関節症などが主な、原因であると考えられます。

通常の整体と内容がまったく異なるため、千葉市にある「すこやかBB腰痛整体」では、そんなお悩みを持ったお客様のために、「顎関節症コース」を設けて、専用コースとして、対応しています。

今回は、顔の歪みに関する知識や、身体の歪みを改善する体操について、詳しく紹介します。

顔の歪みを治すには顎を整えることも大切

kaonoyugami-2.png

顔の歪みを治したい!と思った時、真っ先に思い浮かべるのは顔面の体操やマッサージなどですよね。

しかし、実は顔の歪みを治すのに一番有効とされているのは、顎を整えることなのです。

顎は非常によく動く関節で、顔の歪みに大きな影響を与えます。顎が整った状態でなければ、どれだけ顔の体操をしても、顔の歪みが治ることはありません。

顎や顔の歪みを整えるには、日々の生活習慣の改善と、毎日の体操が大切です。

生活習慣を整えるには、ストレスを溜めないこと、顎を左右の差を無くすこと、

具体的には、以下のようなことに気を付けながら過ごしてみましょう。

 ストレスを溜めない習慣

  • ●栄養バランスの取れた食事をする

(具体的には、たんぱく質多め、ミネラルも忘れないこと)

  • ●毎日、同じ時間に起き、同じ時間に食事を心がける

(※起床後、1時間以内に食事をとる)

  • ●睡眠時間を8時間以上は確保する
    (起床は、朝の6時~7時頃がベスト)
  • ●毎日20分程度の有酸素運動を行う

(スクワット 40回以上、体感トレーニングも加えるとさらにいい)

  • ●なるべくストレスを溜めず、趣味などで発散する

(1日 1時間は程度がおすすめ )

 

顔の歪みを整える生活習慣

  • ●食事の時に、いい姿勢でいること
  • ●食事の時に、一口 30回以上嚙む(咀嚼:そしゃく)する
  • ●利き腕の逆の腕を積極的に使う (荷物を持つ手を変える)
  • ●スマホの時間を減らす(猫背になるから)
  •  

「顔の歪みを治すのに、顔面のマッサージは必要じゃないの?」と疑問に思う方もいるでしょう。

マッサージも、時として有効な場合もあります。しかし、マッサージで顔の筋肉を一時的にほぐしても、根本的な解決には至りません。

そこで大切になるのが、身体を使っての体操です。

身体に歪みがあると、顎もその歪みに引っ張られ、結果として顔全体の歪みに繋がってしまいます。

アメリカでは、歯列矯正を行う際、事前にカイロプラクティック(身体の歪みの矯正)をしてから歯列矯正に臨むことは、よく聞く話です。しかし、日本では、そのような習慣などは、ほとんど聞いたことがありません。

すこやかBB腰痛整体では、カイロプラクティックの頭蓋骨矯正のテクニックを行うことで、顔の歪みを整えていきます。

歪みの矯正、というと「もしかしてすごく痛いのでは?」と不安に思う方もいるかもしれませんが、ご安心ください。

すこやかBB腰痛整体のカイロプラクティックは非常にソフトな施術で、痛みをまったく伴いません。

通常、軽く手を添えるだけでも100gから200gほどの圧力がかかりますが、顎関節症コースでは、(すこやかBB腰痛整体のカイロプラクティック)は、約20g程度の圧力で身体の歪みを矯正していきます。痛いのが苦手、という方も安心できる施術です。

顔の歪みに効果アリ!身体の歪み解消体操

kaonoyugami-3.png

ここでは、身体の歪みを解消する体操を2つ紹介します。

これらの体操を毎日行い、地道に顔や顎の歪みを解消していきましょう。

毎日の体操と聞くと、「ちゃんと続けられるかな?」と心配になりますが、どちらもとても簡単な体操なので、ご安心ください。

体操①逆足を組む体操(骨盤矯正)

kaonoyugami-4.png

この体操は、夜の就寝前に行いましょう。

座った状態で両足を組んでみて、組みやすい方を探してみてください。

たとえば、右足を上にした方が組みやすい、ということであれば、それは骨盤が右前方に歪んでいる証拠です。

反対側で足を組み(この場合なら左足を上にして)、2分間、その状態をキープします。

骨盤の歪みが整うと、顔や顎も歪みにくくなります。

この時に、猫背にならないように、注意してください。

お腹を前に突き出してみたり、背中を丸めたりする動作を繰り返すと、さらに、高い効果が期待できます。

 

 


顎関節症(習志野市在住 34才女性)

2019-09-20 [記事URL]

16367-ago-7kaime-222-640.jpg

習志野市在住の顎関節症専用の整体コースの概要

習志野市 在住 34才 女性 施術回数 7回目施術後

25年前からの 顎関節症

①なぜ、当院に来ようとおもってくださりましたか?
食べ物を噛めず、顎も痛くなってしまった為

2通って頂いていかがでしが?(どんな風に変わりましたか?)
痛みの軽減と食事が楽しくなりました。


3.なぜ、他店でなく、当院を選んでいただけたのですか?
顎関節症を必ず○していただけると信じたからです。

4.お友達で当院にいってみようとか迷っている方がいらしたら、
どんなふうに言ってあげたいですか?

私の過去の顎と今の顎の様子を細かく伝えます。
“必ず”よくなる! とお話しします

顎関節症と自宅ケアーについて

顎関節症専用のコースですが、施術を受けるだけでは、不十分です。あくまで、顔の歪みを整えることが基本となります。
施術を受けて、自宅に帰ってから、どのように過ごすかはとても重要なのです。
自宅で気をつけることは、主に3つあります。
①食事のときに一口 30回噛むこと
②会話のときにも顎をしっかり使って話す
③いい姿勢で過ごす

習志野市在住の女性の顎関節症について

症状は、25年以上前からありました。その時は、違和感がるが深く考えてはいなかった、日頃は、顔の歪みが気になっていたが、どこに行けばよいのか分からなかった。歯科医で相談しても”そうですね”と相槌(あいづち)をされるばかりでした。これは、話しても仕方がないとあきらめました。そうしている内に、顎がだんだん開かなくなって、「カットパイン」が口に入らなくなりました。
どこに行けばいいのかとても悩んで、いろいろ調べてここを見つけました。初回から口が少し開くようになりました。1週間に1回の施術と菊地先生から教えてもらった顎の体操を続けていくうちに徐々に口があくようになり、今回、「カットパイン」が何のストレスもなく食べられるようになりました。
そして、最近、ママ友から顔の肌つやについて何人も聞かれるようになりました。”どんなファンデーションを使っているの?・・・・っと”以前より、顔の肌の調子がいいようで、よく褒められます。
もちろん、これは、BB整体の顎関節コースを受けているからなのです。先生は魔法使いです。ちょっと触っただけで顔の骨が動くのが分かります。施術前と施術のあとを鏡で見せてくれるので、一目瞭然です。ほんとビックリです。

顎関節症でお悩みの多くの症状
□ 口が大きく開けられない
□ 顔の歪みが気になる
□ 食事で口をお菊あけると痛いのでめんどくさい
□歯列矯正を受けたら、口が開かなくなった
□痛み止めを何度も何度も飲み続けている
□受験で集中力を高めたい


顎関節症を千葉でお探しの方への情報

2018-02-26 [記事URL]

顎関節症を千葉でお探しの方への情報 1.千葉市で顎関節症の治療や施術を受けるなら 2.顎関節症の原因 3.整体と顎関節症 4.歯科治療と顎関節症 4.顎関節症の治療 や 改善方法 5.すこやかBB腰痛整体の顎関節症の対処の考え方 6.顎関節症とマウスピース 1.千葉市で顎関節症の治療を受けるなら 顔の歪みも調整しましょう。顎がうまく動かないのは、顎周囲の筋肉バランスが崩れているからです。マウスピースをつけても、痛み止めを飲んでも顎の筋肉のバランスは変わりません。 顎関節症で来院される方のほとんどは、顔も歪んでいます。顔の歪みがなくて顎関節症の方は、一人もいません。 特に、首の筋肉の緊張や 腕の張りなども影響します。顎だけの治療ではなく、顔全体・体全体の筋力バランスの調整が必要です。 そのために必要なことは 「 顎関節症は、使って治していく 」 顔が歪んだまま使うから痛くなるのです。顔の歪みが半減すれば、顎を使っても 口を開けても痛みが増しません。ひどくならない状態を作って訓練することがとても重要です。これは、千葉市で20年以上顎関節症について研究をして出した結論です。 ですから、顎が痛いからといって使わないのは間違った考えだと思っております。 顎は、使って治す 顎は使って強化していくことが重要です。 2.顎関節症の原因 顎関節症の原因として考えられることは、顎を使わなくなった、顎の筋肉が弱くなったことが一番の原因と考えています。弥生時代には、現代人より5倍顎を使っていたようです。現在の食べ物は、非常に柔らかいためよく噛まなくても食事ができます。また、時間に追われて噛む回数も以前に比べてさらに、激減しています。 顎の筋肉が弱いから、少しの刺激や圧力で、顎がズレてしまいます。 硬いもの噛んで、顎が痛くなるのは、顎(顎関節)の筋肉が弱いからです。 実際に、顎関節症で、千葉市のすこやかBB腰痛整体に来院される多くの方は、顎を左右に動かすことができない。ベロを十分に前に出すことができない方も多いです。 顎の筋肉が弱く、自分の思うとおりに顎(顎関節)を動かすことができない方がなんと多いことか 3.整体と顎関節症の関係 千葉市のすこやかBB腰痛整体では、顎関節症の専用のコースがあります。元々は、顔のゆがみを調整する、頭蓋骨調整テクニックから生まれました。整体では、顔の歪みの調整と 顔の筋肉に関連する、腕の筋肉や首の筋肉の調整も必要になってきます。さらに、日常生活の改善も必要です。顎関節症の方は、顎関節を痛める生活習慣をしています。 それを、発見して患者様と生活習慣の見直しも大事です。整体院だけの施術で完結はできません。整体の調整技術と生活習慣の見直し(自宅でのケアー)の2つを同時に行っていくことが大事です。 整体の矯正だけで、何とかしようとする先生がなんと多いことか、自宅のケアーをしっかりアドバイスしてくれる先生であることが大事です。 5.すこやかBB腰痛整体の顎関節症の対処の考え方 顎関節症についてのご質問にお答えいたします。 当院の顎関節症メニューは、アゴ専用のコースとなっておりますので、皆さんよくなっています。 安心してください。 施術のポイントは、 1.顔全体の筋肉バランスを整えること(顔の歪みも整えます) 2.日常あごが正常に動くように訓練の指導をすること 3.からだ全体のバランスも整えます( 体のバランスの顎に影響を与えております ) この3点が特徴です。 また、美浜区磯辺の歯科医とも連携をしております。 改善までの期間 や 通院回数などは症状を拝見しないとお答えできません。ただし、1回でも変化を実感できます。 一般的には、7回の通院で痛みが半減することが多いです。 ※症状によって回数に個人差があります。 顎関節症の原因は、顎の筋肉のバランスが偏ってしまい、そのまま使い続けることで、痛みを出さない特殊な開け方(癖)を作ってしまい、ついには、それでも耐えられなくなった結果の症状ですので、発症までかなりの年数がかかっている場合がほとんどです。 口角の高さは、顎の筋肉の左右差、首の筋肉の左右差、腕の筋肉の左右差、猫背、骨盤の歪みが原因です。 正しくないバランスで顎を使うと痛みが増えます。 正しいバランスで顎を使うと痛みは増えません。 顎をたくさん使っても、痛くならない状態にして行きます。

顎の痛みや顎が痛い(埼玉県草加市在住 24歳女性)顎関節症施術体験

2016-02-09 [記事URL]

顎の痛みや顎が痛い(埼玉県草加市在住 24歳女性)顎関節症施術体験

埼玉県草加市 在住 女性 24歳

2015.11.22-14758-moti-540.jpg

症状

 顎の痛み、口が開かない
 3~4年前から顎が鳴る

顎関節症コースを受けた感想

お悩みの症状

 口が開かなくなることが多い
 顎がカクカク音が鳴る

施術の説明について

 分かりやすく、自分でも出来ることを明確にしてくれた

効果について

 夏場でも汗が流れないので、施術を受けてから 駅に行くまでの 約10 で 汗が流れた

施術担当 菊地について

 毎回 色々なお話をしてくれて説明もわかりやすい!!!
 ずっと治らないかと心配していたけど先生が前向きにしてくれるので、感謝しています。

施術担当者コメント

 ネットで探して、わざわざ 埼玉県から来意されました。実際に顎関節症施術は、やっているところも少ないので、遠方からも来院が多いです。
 「原因は、顎を使わなくなった」これが、一番の原因です。
いったん顎が痛いなどの顎関節症になるとなかなか改善しないことが多いのが、顎関節症です。多くの歯科医では、顎を使わない指導やマウスピースをおすすめしていますが、根本改善と言っていいのだろうか?

 顎が歪んでいる状態を放置して改善はありえない。施術を受けることで、沢山 顎で噛めるようになります。痛くないから顎が使える。いい状態を顎の教え込むことが大切です。

 指導した体操なども併用しての顎関節整体でしたが、指導も守ってくれたので、ほぼ3回で痛みが消失を継続中です。

再発しないように下記の3つの宿題を出しました。

宿題1.一口食べたら、30回噛むこと
宿題2.会話のときに、大きく顎がうごくほと オーバーに しゃべる
宿題3.ベロを口から思いっきり出して 90秒 保持 ( 1日1回 毎日 )


アゴが痛いの原因-千葉市の整体師が優しく解説-顎関節症.COM

2016-01-12 [記事URL]

アゴが痛い(顎関節症の一番の原因とは!?) 顎関節症のもっとも 大きな原因は、アゴを使わなくなった!! これです! 現代人は 弥生時代に比べると 咀嚼回数(そしゃくかいすう) つまり、食事の時などに 噛む(かむ)回数が 20% になったという報告があります。噛む回数を増やすこと・・・これです 顔が歪んだまま、アゴの周囲の筋肉バランスが崩れた状態で、噛み続けると アゴがおかしくなる  しかし、顔の歪みが半減すると・・・・ たくさん 噛んでも アゴが痛くなりにくい!! 顎関節症.COM(すこやかBB腰痛整体 顎関節症コース)に 来られる方の多くが 動くアゴ側に痛みを感じることが多い つまり、動くアゴ側が痛い  動かないアゴ側が痛くない この場合、動かない アゴ側 つまり 痛くない側に原因があります。 施術では、実際に動かない 顎関節を動くように調整して行きます。痛みの側は、初回はほとんど触りません。 痛い側の筋肉を調整すると、バランスが 更に崩れ 悪化することもあります。 どちらを調整するかは、直接アゴの動きをチェックすれば分かります。 DSC00540.JPG 優しく、注意深く 観察してください。 動きに左右差があります。これが減ってくれば 改善が期待できます。 毎日、セルフチェック ・・とっても有効です。お試し下さい。 顎関節症のこと、アゴが痛くてお困りの方、ご質問をお待ちしております。

顎関節症でアキレス腱のストレッチをすると良くなる-千葉市顎関節症.COM

2016-01-12 [記事URL]

顎関節症で 千葉県にお住まいでお困りの方に情報です。

顎関節症でストレッチ!?っと言われると、普通は、アゴですよね。

でも実際には、身体のいろいろな 原因があります。
特に、顎関節の違和感の場合は、アゴ以外のいろいろな 原因が実際に存在します。

特に、アキレス腱のストレッチは、顎関節症には とても 有効なのです。
実際の 体験談をご覧下さい。

その他にも顎関節症で有効なストレッチ箇所があります。

1.首のねじり(ねじり=改善) 向いて 90秒キープ 
2.肩甲骨を後ろで閉めるストレッチ( 肩を後ろにして、姿勢を良くする) 90秒以上/回
3.ベロだし (ベロを出すことで、アゴの内側をストレッチできる) 90秒/回 一日 3回を目安

アキレス腱は、特に 姿勢 や 首筋の筋肉と 関連が高い アキレス腱を伸ばすことで、姿勢も改善して 顎関節症にも有効です。
当整体院では、「ストレッチングボード」を使います。使い方など疑問があれば、お電話下さい。直接レクチャー致します。


顎関節症と骨盤矯正‐千葉市整体

2015-11-26 [記事URL]

顎関節症施術で重要なのは、顎関節だけ施術しないこと・・・・です。 顎関節は、頭蓋骨(頭)の一部です。ですから、顎関節症の施術では、顎(あご)だけでなく、頭蓋骨全体をソフトに調整していく。頭蓋骨は、骨盤とお互いにバランスをとりあっている。 ですから、顎関節症施術では、骨盤矯正も同時に行う。 骨盤矯正の方法には、いつくかある。 1.骨盤周囲の筋肉をストレッチして骨盤矯正( 毎日続けることで、効果が期待できる。ストレッチの方向を間違えないように) 2.骨盤周囲の筋肉を強化して骨盤矯正( 強化は、左右均等ではない。普段使わない 脚 腰 股関節の筋肉を強化する ) 3.骨盤の骨そのものを動かして調整 ( 骨を動かすだけでは安定しない、他の部分をそれになじませる必要あり ) 4.足首を調整して、骨盤を動かす骨盤矯正(一瞬で変化するが、歩き方を正しく続ける必要あり) 5.重心を体の中心に調整して骨盤矯正(一瞬で変化するが、身体に記憶させる必要あり) 6.日常生活で足を組む脚を反対側にする骨盤矯正(数ヶ月必要) 7.日常生活で階段をはじめに登る脚を反対にする骨盤矯正(数ヶ月必要) 顎関節症.COMの骨盤矯正は、1~7すべておこなう。そして、重心調整をして体の中心に軸を作ってから、それにあわせて骨盤をなじませる(リセット式骨盤矯正) そして、筋肉の使い方を身体に記憶させる。 骨盤矯正と同時に すぐに、頭蓋骨調整して骨盤を安定させる。(すぐに頭蓋骨調整をしないと元に戻ってしまうから) 足首の柔軟性を左右同じにして、顎だけでなく、骨盤周囲の筋肉バランスを調整、日常指導も続けます。 顎関節症の施術は、骨盤矯正も同時に行わなくてはならない!!

顎関節症施術 頭蓋骨矯正 その7 Nさん 埼玉県越谷市在住

2015-02-19 [記事URL]

埼玉県からも御来院されます。ほんとに感謝です 
埼玉県越谷在住 Nさん 40代 女性

顎関節症 埼玉県越谷市 頭蓋骨矯正 施術前  顎関節症 埼玉県越谷市 頭蓋骨矯正 施術後
施術前                            施術後

Nさんは、病院で顎関節症と診断され、どうにかならないか、改善が目的で御来院いただきました。

施術後の感想をいただきました。

【感想】
食事しても違和感はなくなりました。

Nさんは、小顔コースではありませんが、顎関節症の施術でもここまで変化します。
※自宅ケアーは、小顔ケアーと同じものを自宅で行っていただいております。

2011年8月4日(木)記述

※同日の施術前と施術後の比較写真になっております。
自宅で簡単ケアができるから、顎関節症の顎を正しい状態に早期に癖付けることが可能です。


LINE

友だち登録はこちら

LINE

ホームページをご覧のあなた様へのプレゼント!

平日限定ホームページ特典はこちら


「合言葉」をお伝えいただくとホームページ特典が受けられます。平日限定です。

ホームページ特典

電話・メールでのお問合せはこちら


電話: 0120-78-3746
メールでのお問合せ

「すこやかBB腰痛整体 顎関節症コース」へのお電話はこちら
 【住 所】 〒261-0004 千葉県千葉市美浜区高洲3-23-2 稲毛海岸ビル 2F
 【電話番号】 0120-78-3746 ( 043-278-3746 )
 【営業時間】 8:30~20:00(予約制)
 【定休日】 年中無休(土日祝も休まず営業)
 【最寄駅】 JR京葉線 稲毛海岸駅 徒歩3分

PAGE TOP




MENU

CONTACT
HOME