顎の痛みの原因と姿勢
2018-11-03 [記事URL]

最近アゴの痛みが気になる。もしかして顎関節症なのかもと悩んでいる方が多いのはないでしょうか。
以前は顎関節症の原因は歯の噛み合わせが主な原因と考えられていたみたいですが現在は生活習慣が原因でアゴに負担がかかり顎関節症なってしまうと言う考え方が主流なんです。
生活習慣と言っても普段固いものを食べすぎてアゴを使いすぎてるとかではありません。逆に使わないことが原因なのですから、顎は、使うことです。
顎が正しく使われれば、たくさん使っても、顎関節症にはなりません。
その他の原因として
今回お伝えしたいのは、ズバリ普段の姿勢なんです。皆さんは普段どんな姿勢で過ごしてますか。
スマホをもって下ばかり見ていませんか。本を読む時やパソコンを使う時に前かがみになっていませんか。実はこういった姿勢が顎関節症になる要因なんです。
何故かというとみんなアゴが前に出るような姿勢なんです。それだけと思うかもしれませんが成人の頭の重さは平均約5㎏とボーリングの球位重いんです。
それが前に出ると頭の重さに加え余計に重力も加わって重くなります。その分アゴにかかる負担も少しずつ増えています。その負担を減らすには正しい姿勢で過ごすことです。
悪い姿勢もいい姿勢も 姿勢は、自然にしてしまうことです。コルセットをすれば、はじめは楽かもしれませんが、そのうち、筋肉は弱ります。
弱ると、硬い物を食べると、顎がズレてしまいます。硬いものを食べたのは、結果であり原因ではないのです。
姿勢が悪いと、首筋の筋肉が硬くなり、顎がいつも筋肉が緊張状態になります。緊張したままでは、顎はうまく使えません。食事の時はもちろんですが、普段も顔がこわばってきます。
顔の皮膚も硬くなってしまうでしょう。老けて見えるし、顔色も悪くなります。
いい姿勢を楽だと体のおぼえこませることが重要です。一時的でもいい姿勢にして、それを癖にする!!
顎の痛みや顎が痛い(埼玉県草加市在住 24歳女性)顎関節症施術体験
2016-02-09 [記事URL]

埼玉県草加市 在住 女性 24歳

症状
顎の痛み、口が開かない
3~4年前から顎が鳴る
顎関節症コースを受けた感想
お悩みの症状
口が開かなくなることが多い
顎がカクカク音が鳴る
施術の説明について
分かりやすく、自分でも出来ることを明確にしてくれた
効果について
夏場でも汗が流れないので、施術を受けてから 駅に行くまでの 約10 で 汗が流れた
施術担当 菊地について
毎回 色々なお話をしてくれて説明もわかりやすい!!!
ずっと治らないかと心配していたけど先生が前向きにしてくれるので、感謝しています。
施術担当者コメント
ネットで探して、わざわざ 埼玉県から来意されました。実際に顎関節症施術は、やっているところも少ないので、遠方からも来院が多いです。
「原因は、顎を使わなくなった」これが、一番の原因です。
いったん顎が痛いなどの顎関節症になるとなかなか改善しないことが多いのが、顎関節症です。多くの歯科医では、顎を使わない指導やマウスピースをおすすめしていますが、根本改善と言っていいのだろうか?
顎が歪んでいる状態を放置して改善はありえない。施術を受けることで、沢山 顎で噛めるようになります。痛くないから顎が使える。いい状態を顎の教え込むことが大切です。
指導した体操なども併用しての顎関節整体でしたが、指導も守ってくれたので、ほぼ3回で痛みが消失を継続中です。
再発しないように下記の3つの宿題を出しました。
宿題1.一口食べたら、30回噛むこと
宿題2.会話のときに、大きく顎がうごくほと オーバーに しゃべる
宿題3.ベロを口から思いっきり出して 90秒 保持 ( 1日1回 毎日 )
LINE
友だち登録はこちら

ホームページをご覧のあなた様へのプレゼント!
平日限定ホームページ特典はこちら
「合言葉」をお伝えいただくとホームページ特典が受けられます。平日限定です。
電話・メールでのお問合せはこちら
「すこやかBB腰痛整体 顎関節症コース」へのお電話はこちら
【住 所】 | 〒261-0004 千葉県千葉市美浜区高洲3-23-2 稲毛海岸ビル 2F |
【電話番号】 | 0120-78-3746 ( 043-278-3746 ) |
【営業時間】 | 8:30~20:00(予約制) |
【定休日】 | 年中無休(土日祝も休まず営業) |
【最寄駅】 | JR京葉線 稲毛海岸駅 徒歩3分 |
PAGE TOP